富山大学 教育学部 学部案内2024
14/16

開設科目の紹介(英語教育の中の異文化理解) 特別支援教育実地演習初等音楽科教育法西洋史学概論Ⅰ異文化理解Ⅰ算数科基礎A(低?中学年) 小学校で算数を教える際に必要となる数学の基礎を学びます。特に、数、関数、方程式などについての理解を深めることを目的とします。数については、素数や約数の諸性質、商と余りの定理とその応用などを学びます。関数については、その定義を理解したうえで幾つかの具体例を考察します。方程式については、その仕組みを様々な角度から考えます。算数と数学へのさらなる興味をもたれることを期待します。英語学概論Ⅰ14 この授業では、特別支援教育の概要や障害種に応じた教育施設?教育内容について理解するため、視覚障害教育、聴覚障害教育、知的障害教育、肢体不自由教育、病虚弱児教育を行っている特別支援学校の施設及び授業見学を行ないます。大学における講義だけではなく、実際に特別支援学校を訪問し、具体的にかつ体験的に学ぶことができます。 小学校音楽科の授業では、音楽表現の技能や鑑賞に関わる知識を身に付けるだけではなく、それらをもとに子どもたちがよりよい表現を工夫したり、音楽を味わって聴いたりすることが大切です。この初等音楽科教育法では、そうした授業をデザインできるようになるための理論を中心に、具体的な授業事例を紹介しながら学修します。 日本の歴史の背景にある世界の歴史、という中学校社会の歴史的分野の視点、及び高等学校の課程で必修化される「歴史総合」の観点を意識して、現代のグローバルな視野?課題意識から、西洋史に比重を置きつつ世界史的な視野で古代から現代までの歴史を概観します。随時ディスカッションもしつつ、世界各地の経済的?文化的交流に目を向けながら、古代から中世までのヨーロッパ?地中海世界の変化を検討します。西洋史の視点での講義ですが、地域史にこだわらず世界の歴史を広く捉える歴史観を培うことを目指します。 異文化理解や異文化コミュニケーションに関連する英語文献を読んだり、映像を視聴したりして、文化の多様性や異文化間に生じる課題等を理解し、様々な国―特に英語圏―の文化や歴史の枠組みからその問題を捉え、解決できる素地を養います。また中学?高等学校における外国語科目の授業に役に立つ知見を身に付けることを目指します。 英語学の基本的な概念を学び、英文法をより深く理解するための基礎を作ることを目的とします。英語学の諸分野のうち比較的とっつきやすい形態論や英語史などを手始めに取り上げます。形態論では、philosophy → philo+sophyのように単語の成り立ちや内部構造を勉強します。英語史では、cyning → kingのように昔の英語から現在の英語にかけての変化を考察します。こうした専門的知識を今の英語教育の現場でどう活かすのかも受講者各自が考えることを期待します。写真は昔の英語で書かれたベーオウルフという書物です。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る