就職の手引き
29/56

2 面接の種類、入退室の流れ?マナー面接の種類選考の大きなウェイトを占めるのはもちろん面接です。短時間でいかに自分の人柄と長所を伝えるかが重要なポイントです。入退室の流れ「2つの動作を同時に行わないこと」が基本です。緊張感と集中力を持って落ち着いて行動しましょう。27学生を1人ずつ面接する形式。面接官は1人又は、複数の場合もあります。より詳しく人物を理解するためじっくりと時間をかけ、多方面から質問が問いかけられます。近年では、オンライン面接を採用する企業も増えています。個人面接学生複数名に対し、面接官複数名で行われます。選考の初期段階で行われることが多く、1人が回答できる時間は短くなります。1名ずつ同じ質問に答えさせられる場合が多いため、周りの意見をしっかり聞いておくことが大切です。短い時間で判断されるため、第一印象が特に重要になります。態度?表情?話し方に気を付けましょう。集団面接グループで与えられたテーマについて議論し、グループとして意見集約するまでの過程を見る選考方法です。「組織の中でどういうポジションをとるタイプなのか」「課題に対してどのように取組む人なのか」といった観点で学生を把握することが目的です。グループディスカッショングループワーク複数名の学生を1グループとして、商品開発、企画立案などをテーマに共同作業を行い、結果を発表する形式です。プレゼンテーション学生一人一人が、面接官に対して、あらかじめ与えられたテーマに沿って、発表を行うものです。受付時?控室受付や控室での態度も見られていることを意識しましょう。ドアを3回ノックし「お入りください」という中からの反応を確かめた後入室しましょう。ドアを閉めてから面接官の方を向いて「失礼いたします」とお辞儀をします。入室時着席時面接中退室時Ⅴ採用試験について椅子の横まで進み、面接官の方を向いて、姿勢を保ったまま「富山大学○○学部の□□と申します。本日はよろしくお願いいたします」と挨拶しましょう。面接官から着席を勧められたら、「失礼します」と軽く礼をして静かに着席します。面接中は、椅子の後ろ1/3を開け、背筋をまっすぐ伸ばして座ります。背もたれには寄りかからないようにしましょう。また面接官の顔を見るようにしましょう。質問をしていない面接官にも顔を向けることを忘れないようにしましょう。面接が終了したら立ち上がり「本日はありがとうございました」と挨拶して一礼します。そしてドアの前でもう一度「失礼いたします」と挨拶、礼をしてから退室しましょう。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る