キャンパスガイド2025
98/164

学生生活上の注意コン等の情報機器類やインターネットは欠かせないものです。そのため、大学ではコンピュータ端末室やインターネット環境(無線LAN等)を準備しています。注意を守らない場合には、学内規則で処罰(コンピュータの利用停止等)を受けるだけでなく、法的な処罰を受ける場合があります。① アップデート(更新)を行うことラムの改修やセキュリティ機能等のアップデートが行われています。自動更新機能を有効にし、最低でも月に1度はアップデートをしましょう。② コンピュータウイルス対策を実施することで販売される有償版の利用が望ましい)を導入し、自分の機器と身を守りましょう。③ 正規のライセンスを利用することトから正規の方法で入手し、利用許諾をよく読んでから利用しましょう。① 認証情報(ユーザID/パスワード)は適切に管理することワードの使い回しや、他人が簡単に推測できる文字列の使用はしないでください。② データは適切に管理すること箇所へバックアップ(複製)を行い、大切なデータが消失しないようにしましょう。(個人情報に係るデータや守秘義務があるデータ等)がありますので、データの保管?管理は適切に行いましょう。① インターネットは自己防衛の意識を持って利用することレポートの作成や卒業研究等、大学生活にスマートフォンやタブレット端末、パソしかし、これらを安全に利用するためには、いくつかの注意点があります。以下の情報機器類に導入されているソフトウェア(OS、アプリ等)は、定期的にプログ近年のサイバー攻撃/犯罪は、巧妙で悪質です。必ずウイルス対策ソフト(店舗等情報機器類に導入するソフトウェアは、正規の販売ルートもしくは公式ウェブサイ認証情報が他人に知られて悪用された場合の責任はあなたにあります。同じパスパソコン、USBメモリ、外付けハードディスク等の機器は必ず壊れます。複数のただし、データの内容によっては、保管方法や取扱いが法律で定められているもの96⑴ 情報機器類の管理⑵ 情報の管理⑶ インターネットの利用と知的財産権1スマートフォン/パソコン/インターネットの利用

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る