学生相談窓口注)SOGI(読み方 ソジ)Sexual Orientation and Gender Identity の頭字語⑷ 多様な性的指向?性自認(SOGI)に関する基本指針⑷ 多様な性的指向?性自認(SOGI)に関する基本指針① 性的指向(Sexual Orientation)と性自認(Gender Identity)の多様性と権利を認め、偏見や差別、ハラスメントを無くし、すべての学生や教職員の尊厳が守られるように積極的な啓発活動や研修会等を実施します。⑸ 多様なSOGIの尊重に関するガイドライン⑸ 多様なSOGIの尊重に関するガイドライン(6) 本学の多目的トイレ(だれでもトイレ)について(6) 本学の多目的トイレ(だれでもトイレ)について② SOGIに関する個人情報の取扱いには十分に配慮し、本人が望まない第三者への暴露(アウティング)が起こらないようにします。③ 学生や教職員がSOGIに関わる不利益な扱いを受けることなく、安心して学修 (教育?研究等)や就職活動、就労(人事制度や福利厚生も含む)および相談ができるように、学内環境の整備?点検を行い、必要な措置や制度を構築します。本学に所属する教職員、学生のSOGIが尊重され、皆が個性を発揮し生き生きと輝くことができる教育?研究?職場環境づくりのためのガイドラインを2025年3月に作成しました。全員、かつその一人ひとりが、どのような性的指向あるいは性自認をもつものであろうとも、多様性が尊重される安心安全な環境を、一緒に創りましょう。本学のガイドラインは、こちらをご参照ください。多様なSOGIの尊重に関するガイドラインhttp://www3.u-toyama.ac.jp/danjo/sogi/SOGIguideline.pdf本学には、多目的トイレ(だれでもトイレ)が設置されており、性別や障がいの有無にかかわらず、どなたでも必要な時にお使いいただけます。多目的トイレ(だれでもトイレ)の場所は、アクセシビリティ?マップよりご確認いただけます。※オストメイト付多目的トイレは除くアクセシビリティ?マップ/access/accessibility/ダイバーシティ推進センターで実施している支援活動、およびセンターが開催する意識啓発のための各種イベントについては、次のウェブサイトを参照してください。富山大学ウェブサイト>PICK UP「ダイバーシティ推進センター」http://www3.u-toyama.ac.jp/danjo/94
元のページ ../index.html#96