キャンパスガイド2025
95/164

学生相談窓口富山大学では、皆が生き生きと活躍できる教育?研究環境づくりを目指し、ダイバーシティを推進しています。ダイバーシティは、人種や国籍、宗教、性的指向?性自認、年齢、障がいの有無などの多様性を認め合う状態、インクルージョンは、多様性が持つ力を最大限に活用することで、組織の発展を目指す概念として使用されています。これらを実現するためには、エクイティ(公正性)という考え方が重要です。エクイティとは誰もが公平に扱われ、取り残されることがないよう不均衡を改善し、一人ひとりに合った環境整備や土台づくりをすることを意味します。ダイバーシティ推進センターは、誰もがありのままに受け入れられていると感じ、成長や活躍ができる組織文化をつくることを目指しています。富山大学は、地域と世界に向かって開かれた大学として、令和2 年(2020 年)4 月、「ダイバーシティ推進センター」を設置しました。これまでの「富山大学男女共同参画宣言」とダイバーシティ推進のための基本方針を踏まえ、SDGsの目標でもあるジェンダー平等をより一層推し進めます。さらに、性別、性的指向と性自認(略称SOGI)、障がいの有無、年齢、文化、宗教、信条、国籍などの多様性を尊重し、それぞれが自らの能力を発揮し、皆が生き生きと活躍できる教育?研究?職場環境づくりを進めることを宣言します。① すべての学生?教職員が、互いの違いを受け入れ、尊厳と個性を尊重し合いながら、学修?教育?研究?就業に専念し活躍できるよう、意識の啓発に努めます。② 多様な人材を積極的に雇用し、誰もが安心して安全に業務に従事できるよう、就業規則や就労環境の整備を行います。③ ダイバーシティ推進の視点に立った社会への貢献や、国内外の教育機関や社会との協調?連携を進めます。⑴ ⑴ ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(Diversity, EquityInclusion)とはInclusion)とは⑵ ダイバーシティ推進宣言⑵ ダイバーシティ推進宣言⑶ ダイバーシティ推進のための基本方針⑶ ダイバーシティ推進のための基本方針 & ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(Diversity, Equity & ダイバーシティ 93

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る