学生相談窓口?身体に障害等のある学生身体に障害等のある学生の修学において、障害の程度、本人の希望等を考慮した上で、支援や配慮の内容を検討します。[支援?配慮の例]?点訳、講義資料の電子データ化?ノートテイク?移動介助?アクセスしやすい教室への変更?実技を伴う体育、実習?実験における配慮等…【学生ピアサポート】本学では、障害のある学生を同じ大学に通う仲間(在学生)同士で支え合う“学生ピアサポート活動”を行っています。学生ピアサポートに興味がある方からの連絡も待っています。マップ連絡先076-445-6910hacs@ctg.u-toyama.ac.jp アクセシビリティ?コミュニケーション支援室では、専任のスタッフが個々の学生の「困りごと」や「問題」に向き合い、それらの解決?解消に向けて支援を行っています。※杉谷キャンパス?高岡キャンパス所属の学生も利用可能です。教職員や家族等からの相談も受け付けます。まずは電話、メールにて連絡してください。アクセシビリティ?コミュニケーション支援室トータルコミュニケーション支援?学修やコミュニケーションに困難さを感対象じている学生?発達障害のある学生次のような「困りごと」について、どのようなサポートが必要かを一緒に考えていきます。[困りごとの例]?曖昧なことが苦手で、急な変化にとまどうことが多く、新しい状況に適応するのに時間がかかる。支援内容?意識しているのに時間に遅れたり、注意しているのに大事な約束を忘れたりして、信用を失うことがある。?実験や実習等のグループワークで何をすればいいか分からず、孤立してしまう。?板書を写す等、文字を書くのに時間がかかり、講義に耳を傾けることが難しい。?力の加減をコントロールすることが難しく、手先を使う作業を習得するのに時間がかかる等…キャンパス場所五福学生会館2 FB7身体障害学生支援利用時間平日?9:00 ~ 17:00903アクセシビリティ?コミュニケーション支援室
元のページ ../index.html#92