キャンパスガイド2025
76/164

学生生活サポートわせてください。に所属学部等の教務担当窓口に届け出てください。本学の学生は全員「ユーザーID:tomidai00」及び「パスワード:shushoku00」で利用できます。富山県内の優良企業?地方自治体が実施するインターンシップへの参加希望者は、ウェブサイト「就活ラインとやま」https://shukatsu-line.pref.toyama.lg.jp/ から申し込んでください。大学独自のプログラムに加え、官公庁や地方自治体等、一部の企業?団体は大学を通じて募集をしています。募集要項等を確認し、センターに申請書類を持参してください。各企業等のウェブサイトや、就職情報ナビサイト等を通じて申し込むことができます。「求人票?企業を探す」メニューでは、求人票、企業情報が検索できます。また、「仕事研究?インターンシップを探す」メニューでは、仕事研究?インターンシップ、企業情報が検索できます。富山県インターンシップ推進センターが取りまとめるもの大学を通じて応募するもの個人で応募するもの※インターンシップ等は、要件を満たせば単位認定が可能となります。所属学部等の教務担当窓口に問い合※単位認定の有無や参加日数に関わらず、インターンシップ等に参加する際は、保険適用のため、必ず事前インターンシップ等は、種類によって次のとおり申込み方法が異なります。各種インターンシップ等の情報を学習管理システム「Moodle」で公開しています。富山大学求人?インターンシップ検索サイト企業から配信される求人票?インターンシップ情報をウェブサイトで公開しています。PCやスマートフォンを活用して検索し、情報を閲覧してください。https://st.uc.career-tasu.jp/top/?id=080a6bbfc2a619471699f7818585395174

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る