キャンパスガイド2025
101/164

学生生活上の注意らずの人から閲覧されて批判を受けることもあります。また、投稿した内容の閲覧者を限定していても、何らかの理由により不特定の人に閲覧されてしまうことがあるかもしれません。情報の公開範囲を制限していても、それ以外の人に内容が知られる可能性があることを想定して利用してください。す。例えば写真に写っている建物から住所等が判明し、匿名での利用であっても、実名が分かってしまう可能性があることを想定して利用してください。としてインターネット上に残り続け、検索することでいつでも閲覧できてしまいます。さらに、不適切な言動に関する情報が拡散した場合はアーカイブサイト等に保存され、半永久的にインターネット上に残ります。そのため、後々、過去の軽率な情報発信で苦しむことがあるかもしれません。持てる内容か」、「将来もきちんと対応できるか」を考えて利用しましょう。があらかじめ許可されている場合か、事前に許可を得た場合に限られます。許可された場合には、許諾条件に従うとともに、情報元を明記してください。① 好意的なことでも不正となる例② 他者の著作物等についての注意③ 撮影閲覧者履歴や投稿者名が匿名であっても、後から実名が明らかになることがありまソーシャルメディアに投稿されたコンテンツや意見、閲覧記録等の情報は、データ常に不用意な言動は避けるよう意識し、投稿する前に「相応しい内容か」、「責任を第三者の著作物や商標を引用や転載等で利用することができるのは、それらの利用 ある会社の製品が気に入って、そのファンサイトを作るときにロゴ画像等を使うと、著作権や商標の侵害になることがあります。 他者が公開している著作物、画像やロゴ等も、著作権者の許可なく利用や転載することはできません。 撮影場所によっては、あらかじめ許可されている場所のみ撮影可能であったり、事前に許可を得なければならない場合があります。 また、自ら撮影した写真であっても、インターネットに掲載する場合には撮影場所や撮影対象によって、事前に許可を受ける必要がある場合もあります。⑶ 匿名での利用であっても実名が判明する場合があります⑷ 一度投稿した内容を後から完全に削除することは困難です⑸ 著作物や商標等を利用する場合、事前に許可を受ける99

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る